お福分けヴィーナス(あげまん)2004年度研究結果で御報告させて 頂いた『あげまんに共通するビジュアル(外見)』に、私自身が、 あげまん先輩と敬愛する方々は、どんなに凛とした女性やカッコイイ 外観の女性でも雰囲気がどことなく ●「ゆったり」「やわらかい」感じがする・・・という共通項がありました。 そしてそれは、 「あげまん」という言葉の由来にリンクしていることが、 今回の調べで分かりました。 女学の神様といわれる櫻井秀勲氏の著書 『男の運命は女で決まる!』(三笠書房)によると、「あげまん」 の「あげ」は運を“上げる”からきているものですが、 「まん」の言葉の由来はいくつか諸説があり ★説1:女性器の別称からきているという説 ★説2:まんじゅうのようにふっくらとしているからという説 (昔はふっくらふくよかな女性にあげまんが多かった) ★説3:“満月”からきているという説 があるそうです。説2のまんじゅうのようにふっくら、にあるように “包容力やゆったり感”が昔のあげまんには欠かせないキーワード だったそうです。 時代は変わりましたが、むしろ忙しい現代こそそういったキーワード は男性ならずとも心満たされるキーワードなのではと思われました。 又、もし、説3の“満月”からきているのであれば、月=ツキ(幸運)が 満ちている女性、という見方もできるのかもしれません。 まとめとして、 女性の多くは心から愛するパートナーとのパートナーシップの中で、 自然と★気分がゆったりやわらかくなり★運も良くなる(ツキが満ちる) というシステムが、長期的に見て、形成されていくものなのでは? とも感じます。おそらくそれは、 すべての女性が、あげまんの原石を持っているから、なのでしょう。 ●今回のまとめ 全ての女性が、お福分けヴィーナス(あげまん)の原石を持つ● ![]() ![]() ![]() |